「メッキしやすい金属」と「メッキしにくい金属」
メッキは、金属イオンに電子を与えて金属に還元する技術です。
そのため、イオン化しやすい金属をメッキするにはより多くのエネルギーが必要です。
金はメッキしやすい金属です。
- イオン化しやすい金属をメッキするにはより多くのエネルギーが必要です。
例としては、マグネシウム・アルミニウム・チタンなどがあります。
これらは、メッキしにくい金属です。 - イオン化しにくい金属をメッキするにはより少ないエネルギーで可能です。
例としては、金・白金・パラジウムなどがあります。
これらは、メッキしやすい金属です。
メッキの技術
電気メッキの中では、一般的にニッケルやクロムは融点が高く硬度もあるので、温度を高く設定できます。メッキは、化学反応なので、メッキ液の温度が高いほどメッキ速度が速くて有利なはずです。

無電解ニッケルめっきは温度条件をうまく利用したメッキ法です。めっき中は水の沸点である100℃近くまで加温し、それ以外では下げて余計な化学反応が起きないようにします。
一方、電気ニッケルメッキの場合、50℃~60℃までです。大容量のニッケルメッキ層では熱エネルギーが甚大で蒸発量も多く、それ以上お度は熱くなりすぎて危険です。
メッキしやすい金属一覧表
| 元素記号 | 金属 | イオン化しやすさ | メッキしやすさ |
| Mg | マグネシウム | ◎イオン化しやすい | ×メッキしにくい |
| Al | アルミニウム | ◎イオン化しやすい | ×メッキしにくい |
| Ti | チタン | ◎イオン化しやすい | ×メッキしにくい |
| Zn | 亜鉛 | ||
| Cr | クロム | ||
| Fe | 鉄 | ||
| Cd | カドミウム | ||
| Co | コバルト | ||
| Ni | ニッケル | ||
| Sn | スズ | ||
| Pb | 鉛 | ||
| [H] | 水素 | ——— | ——— |
| Cu | 銅 | ||
| Ag | 銀 | ||
| Rh | ロジウム | ||
| Pd | パラジウム | ×イオン化しにくい | ◎メッキしやすい |
| Pt | 白金 | ×イオン化しにくい | ◎メッキしやすい |
| Au | 金 | ×イオン化しにくい | ◎メッキしやすい |
